生石高原の麓から

和歌山の歴史・文化・伝承などを気ままに書き連ねています

おいし山開き&みどりの感謝祭(1996.4.29)

 「イベント回顧録」のカテゴリーでは過去の個人サイトに載せていたイベントの記録などを再掲しています。

 

 今回は平成8年(1996)に行われた生石高原の山開きの記録です。
 生石高原は、現在の紀美野町(旧:野上町)有田川町(旧:金屋町、清水町)にまたがる高原で、標高870メートルの生石ヶ峰を中心に約13ヘクタールのススキ草原が広がっていることで知られています。
生石高原 - Wikipedia

 ここでは毎年4月29日に山開き神事が行われており、同時に餅まきなどのイベントも開催されていますが、本項では平成8年の行事を紹介します。

-----------------------------------------------------------

おいし山開き&みどりの感謝祭(1996.4.29)

 

 4月29日の「みどりの日(当時)」。生石高原では毎年恒例の「山開き&みどりの感謝祭」が行われました。
 安全を祈願した神事の後、ポスターコンクール優秀作品に選ばれた児童や緑の保全に貢献した人々への表彰が行われたほか、「緑のウルトラクイズ」や「ヤッホーコンテスト」、それに餅投げなどが行われました。
 やや風は強かったものの、薄曇りで柔らかな日差しのもとで、大勢の観光客が生石高原を訪れ、家族連れでバーベキューや手作りのお弁当を広げる姿があちこちで見られました。(高原で感じる焼き肉の匂いは格別に食欲をそそるんですよねぇ(^^;)

 ということで、「おいし山開き&みどりの感謝祭」のレポートです。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115645g:plain

 神事には、地元3町(野上町、清水町、金屋町)の代表のほか、県議会議員、警察、消防、地元民間企業等の関係者が出席しました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115704g:plain

 「山開き」の最後にテープカットが行われ、生石高原に本格的な観光シーズンが到来しました。1年間にこの高原を訪れる観光客は10万人を超えるそうです。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115723g:plain

 神事にはつきものの餅投げですが、何故に人はこれほどまでに餅投げという行事に興奮するのでしょうか(^_^)

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115738g:plain

  家族連れでバーベキューに興じたり、そりや段ボールに乗って草滑りを楽しんだり、高原の楽しみ方は人それぞれです。アウトドアやキャンピングがブームとなっているようで、最近は若い女性の姿も多く見かけるようになりました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115751g:plain

   野上町営「山の家おいし」の店内。喫茶コーナーのテーブルに使われている大きな一枚板は特製のもので、非売品ではありますが、値段を付けるとすれば百万円はゆうに超えるという代物だそうです。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210720115819g:plain

 高原の澄んだ空気とさわやかな風、そして遠く大阪湾や淡路を望むことのできる雄大な風景。「関西の軽井沢」とも呼ばれる生石高原は、リピーター(何回も同じ場所を訪れる観光客)が多いことも特徴です。

-----------------------------------------------------------

 

 近年では、「インスタ映え」スポットとして近畿一円に広く知られるようになってきましたが、ここは古くから観光地として多くの人々を集めていました。当ブログの「旧野上町(小川地区) 昭和30年代」の項に、当時の生石高原の賑わいを写した写真が掲載されています。

oishikogennofumotokara.hatenablog.com

 また、生石山については「生石山の弘法水 ~金屋町(現有田川町)生石~」の項においてある程度詳しく解説を行っているので、興味のある方はこちらも参照願います。

oishikogennofumotokara.hatenablog.com