生石高原の麓から

和歌山の歴史・文化・伝承などを気ままに書き連ねています

平成9年 おいし山開き&みどりの感謝祭(1997.4.29)

 「イベント回顧録」のカテゴリーでは過去の個人サイトに載せていたイベントの記録などを再掲しています。

 

 今回は平成9年(1997)に行われた生石高原の山開きの記録です。
 生石高原は、標高870メートルの生石ヶ峰を中心に約13ヘクタールのススキ草原が広がっていることで知られており、最近は「インスタ映え」スポットとしても人気を集めています。
わかやま観光 生石高原 | 和歌山県公式観光サイト



 ここでは毎年4月29日に山開き神事が行われており、同時に餅まきなどのイベントも開催されていますが、本項では平成9年の行事を紹介します。
 なにぶんかなり昔のデータなので、写真の画質が劣悪なことはご容赦ください。

 -----------------------------------------------------------


 「みどりの日(当時)」の4月29日、生石高原では今年も恒例の「山開き&みどりの感謝祭」が行われました。
 安全を祈願した山開き神事、関係者によるテープカットの後、「みどりの感謝祭」として森林の保護育成に尽力された方々の表彰などの行事が行われ、クイズやヤッホーコンテスト、餅投げなども併せて開催されました。
 今年のゴールデンウィークは、連休が飛び石となり、長期の休暇がとり難いという残念なカレンダーになりましたが、この日は薄曇りながら夏を思わせる暖かさに誘われて3,500人もの方々が高原を訪れました。
 ということで、昨年に引き続いて今年も「おいし山開き&みどりの感謝祭」のレポートです。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105536j:plain

 生石高原には、弘法大師をお祀りした祠があり、この日の神事はお大師様の祭りでもあるのです。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105608j:plain

 関係者一同が参加した山開き神事。野上、金屋、清水の三町の代表者をはじめ、警察、消防、森林組合などの代表が勢揃いしました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105726j:plain

 「山開き」の最後にテープカットが行われ、生石高原に本格的な観光シーズンの到来です。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105741j:plain

 和歌山県内各地には、「みどりの少年団」という団体があり、環境の美化や森林の保全などの活動を行っています。今回は、野上町と有田市の少年団の代表の2人が、緑を守る宣言を読み上げました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105754j:plain

 生石高原の正しい楽しみ方、それはなんといっても草原の上を滑りおりる草スキーです。最近ではこれが十分に浸透してきたらしく、高原にそりを持ってくる人々がずいぶん増えました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105815j:plain

 プラスチック製のそりに乗って滑るのはもちろん楽しいのですが、山での草スキーと言えば、なんと言っても段ボールをお尻に敷いて滑るのが「伝統的(^^;」なやり方です。ということで、こちらは「正統派」、でもちょっと方向が定まっていないかな・・・。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20210819105831j:plain

 山開きの日は、一年で最も生石高原が賑わう日です。みんな思い思いの場所にシートを広げて、お弁当を食べたり、バーベキューを楽しんだり。この雄大な風景があれば、ちょっとお弁当の味が??でも大丈夫(^^;。

 

-----------------------------------------------------------

 

 生石高原は古くから観光地として多くの人々を集めていました。当ブログの「旧野上町(小川地区) 昭和30年代」の項に、当時の生石高原の賑わいを写した写真をいくつか掲載していますのでこちらもご覧ください。

oishikogennofumotokara.hatenablog.com

 また、生石山については「生石山の弘法水 ~金屋町(現有田川町)生石~」の項においてある程度詳しく解説を行っているので、興味のある方は御参照ください。

oishikogennofumotokara.hatenablog.com