生石高原の麓から

和歌山の歴史・文化・伝承などを気ままに書き連ねています

「おいし山開き」(2002. 4.29)

 「イベント回顧録」のカテゴリーでは過去の個人サイトに載せていたイベントの記録などを再掲しています。

 

 今回は平成14年(2002)に行われた生石高原の山開きの記録です。

 近年は「インスタ映え」スポットとして人気を集めている生石高原ですが、ここでは毎年4月29日に山開き神事が行われるとともに、各種イベントが同時開催されています。

 この前年までは和歌山県が主催する「緑の感謝祭」と同時開催だったのですが、県の行事が昨年で終了したため、この年からは「山開き」のみの単独開催となりました。それでも各種のイベントが開催され、山上はおおいに賑わいましたので、その内容を紹介していきます。

 なお、生石高原での過去のイベントについては、このブログの「生石高原」カテゴリにまとめていますのでこちらも御覧ください。

イベント回顧録 -02生石高原 カテゴリーの記事一覧 - 生石高原の麓から

 

-----------------------------------------------------------

 

平成14年 おいし山開き
f:id:oishikogen_fumoto:20211028101541j:plain

 「みどりの日(当時)」の4月29日(月)、生石高原では恒例の「おいし山開き」が開催されました。
 昨年までは県主催の「みどりの感謝祭」を併催し「山開き&みどりの感謝祭」として各種の行事が行われてきましたが、今年からは県の事業が中止になったため、単独での開催となりました。
 イベントとしては、これまでと比べればやや寂しい内容でしたが、それでもあいにくの曇天で時折冷たい風が吹く天候の中、多くの登山客が生石高原を訪れていました。それでは、当日のレポートをお届けします。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101631j:plain

 主催者である生石高原観光協会や地元自治体、警察、消防等の関係者が出席し、今年一年の登山客の安全祈願を行いました。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101652j:plain

 生石高原観光協会長を兼任している野上町長と、県知事代理の有田振興局県民行政部長が登山道のテープカットを行いました。
 とはいえ、観光客は既に山頂に行って遊んでいるんですけどね(^_^)

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101709j:plain

 山上では、生石高原のススキ草原を維持・復元する活動を行っている「生石山の大草原保存会」が展示用ブースを設けていました。
 この保存会は昨年4月に有志により設立されたボランティア団体で、毎年1回一般の参加者も募ってススキや雑木の刈り取り作業を行っているほか、自然観察会や各種の活動を通じて生石高原の保全に取り組んでいます。活動に興味のある方は下記まで連絡をしてください。
 名 称:生石山の大草原保存会(代表:岩瀬匠)
 連絡先:(略)

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101751j:plain

 生石山の大草原保存会では、刈り取ったススキを細かく切ったものを「すすきチップ」として1袋300円で販売しています。
 野菜などを植えた畑にこのチップを撒いておくと雑草の繁茂を防ぐとともに肥料としての役割も期待できることから、うまく使えば減農薬、有機農法に大きな効果を発揮します。実際に、生石高原周辺のトマト農家ではこうした目的でススキを使用しているそうです。もし市場で「生石高原トマト」のラベルを見たら、それはススキによって育てられたものかもしれませんよ。
 なお、このチップの売上金は草刈機や鎌などの購入・修理代金に充てられて、生石高原のススキ育成のために有効に使われます。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101819j:plain

 すすきチップと並んで生石山の大草原保存会がおいし山開きに投入した新製品がこの2品。「きのみケーキ(左:180円)」と「茅榧巣(かやかやしゅう)(右:200円)」です。
 どちらも生石高原周辺で集められた榧(かや)の実を使ったお菓子で、「きのみケーキ」は生地に榧の粉を練り込んだリッチなバターケーキ、「茅榧巣」はシュー生地にチョコレートと砂糖をコーティングしてローストした榧の実を乗せたものです。会員さんの手づくりですが、どちらもとっても美味しくて、このままデパートの地下食料品売り場へ持ち込んたら人気商品になること間違いなし、という名品です。
 特に、「茅榧巣」はパッケージの表面に茅(かや:屋根葺きに使われるすすきのこと)があしらわれていて、生石高原の新しい名物商品になりそうです。残念なことにどちらも今年の山開き限定のお菓子なのですが、評判が良ければ第2弾、第3弾の予定もあるそうなので、今回食べることができなかった皆さんは次回発売を首を長~くしてお待ちくださいね。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101926j:plain

 生石高原といえば草すべり
 今年は、ススキ育成のために駐車場周辺の古いススキをあらかじめ刈り取っていたので、例年以上に広い範囲で草すべりを楽しむことができるようになりました。登山客も手慣れたもので、最近はプラスチックのソリを持参している人達が多く、あちこちで赤や黄色のソリに乗って歓声を挙げる姿が見受けられました。
 でも、意外とスピードが出るので、怪我をしないようくれぐれも注意してくださいね。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028101946j:plain

 「緑の感謝祭」が無くなったのでイベント的には寂しい山開きとなったのですが、そこに大きな色を添えたのが大道芸でした。
 この人、生石山のふもとの美里町に昨年移り住んで来た大道芸人さんで、色々なイベントの際に出かけて行っては芸を見せておひねりをいただいているのだそうです。
 今回の出し物は「綱渡り」。この日の生石山上はかなり強い風が吹いていたのですが、そんな悪条件をものともせず、地上約1mに張られた綱(片方は観客のおじさんたちが引っ張っているんですよ!)の上を渡ったり、バックをしたり、果ては火のついた棒を使ったジャグリングをしたり、と妙技を見せてくれました。
 観客からはやんやの大喝采。おひねりもだいぶ集まったみたいでした(^_^)。

 

f:id:oishikogen_fumoto:20211028102014j:plain

 山開きに集まる人達が最も楽しみにしているのがこの餅まき。田舎の祭にはこれがなくては帰れません(^^;。

 

生石高原に関するお問い合わせは、紀美野町役場(TEL:073-489-2430)へ。

-----------------------------------------------------------

 

 本文の冒頭で「みどりの日の4月29日」と記していますが、現在、「みどりの日」は5月4日となっています。もともと4月29日は昭和天皇の誕生日であったことから「天皇誕生日」として祝日になっていたのですが、昭和天皇崩御に伴い昭和64年(1989)に現在の上皇陛下天皇に即位したことにより、「天皇誕生日」が12月23日となり、代わって4月29日が「みどりの日」として新たな祝日になりました。これは、学者として植物に造詣の深かった昭和天皇を偲び、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的としたものです。
 ところが、その後、2007年1月1日施行の改正祝日法により、4月29日は「昭和の日」とされたため、「みどりの日」はそれまで「国民の休日」とされていた5月4日に移動することになり、現在までこの制度が続いているのです。
 つまり、1989年から2006年までの「みどりの日」は4月29日2007年以降の「みどりの日」は5月4日、ということになるのです。
みどりの日 - Wikipedia
昭和の日 - Wikipedia

 

 本文中で紹介している「生石山の大草原保存会」の設立経緯等については、平成13年(2001)の山開きに関する記事の中で紹介していますので、興味をお持ちの方はこちらを御覧ください。

oishikogennofumotokara.hatenablog.com

 

 この年のイベントで大道芸を披露していただいたのは「清水芸人(しみずげいにん)」という名前で活動されていたパフォーマーです。当時は美里町(現在の紀美野町に居住し、県内各地のイベントで活躍されていましたが、現在は活動拠点を余所へ移されています。

 今回あらためてネットで調べてみると、「清水芸人」さんの本名はどうやら「清水恒男(ひさお)」さんといい、現在は神戸を拠点とする「クロワッサン サーカス」の団長を務められているようです。同サーカスのプロフィールを見ると、和歌山を出たあと

2008年 韓国の漢河(長さ1㎞高さ25m)を綱渡りで横断
2012年 犬山リトルワールドパフォーマンスコンテスト優勝
2019年 中国温州市ハイワイヤー世界大会で高さ100mの滝を綱渡り横断

 

出演
 大河ドラマ聖徳太子
 TOKIOザ!鉄腕!DASH!!
 「笑神様は突然に」年末特番(2015)
 ももいろクローバーZドームツアー2016
 映画「脳天パラダイス(2020年公開 南果歩主演)」

清水 ヒサヲ | クロワッサンサーカス

など多彩な活躍をされているとのことですので、非常に嬉しく思います。