生石高原の麓から

和歌山の歴史・文化・伝承などを気ままに書き連ねています

05和歌山あれやこれや -10紀美野町

小河庄と野上庄・神野庄(紀美野町)

「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 前項では紀美野町小川地区がかつて高野山領に属していたことを紹介しましたが、この地域には高野山と石清水八幡宮との間で何年にもわたって領地争いが…

棕櫚(しゅろ)の栽培と利用(紀美野町)

「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 今回はかつて紀美野町で広く栽培され、様々な産業製品の原料となっていた「棕櫚(しゅろ)」という植物を紹介します。

野上電気鉄道 廃線は避け得たのか(海南市、紀美野町)

「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 前回はわかやま電鉄貴志川線、前々回は南海電鉄加太線に関する話題を取り上げましたが、今回は野上電気鉄道に関する話題です。

ベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞した映画監督・東陽一(紀美野町)

前項では、紀美野町出身の映像作家・アニメーター、森本晃司(もりもと こうじ)を紹介しましたが、今回は同じく紀美野町出身の映画監督・東陽一(ひがし よういち)を紹介します。 東陽一は昭和9年(1934)生まれ。女性を主役にした映画で数々のヒット作を…

世界的映像作家、アニメーター・森本晃司(紀美野町)

前項では、和歌山市で生まれ、紀美野町で育った人気漫画家・助野嘉昭(すけの よしあき)を紹介しましたが、今回は紀美野町で生まれた映像作家・アニメーターの森本晃司(もりもと こうじ)を紹介します。 名前だけでピンと来る人はよほどのマニアだと思われ…

「鎌倉殿の13人」と和歌山(2) 畠山重忠・和田義盛

「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、和歌山県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 前回からNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物のうち、紀州・和歌山と関わりのある人物を順次紹介しています。今回は畠山重忠と和田義盛に…

水車建設で灘の銘酒づくりの基盤を構築・田林宇兵衛(紀美野町)

「和歌山あれやこれや」のカテゴリーでは、和歌山県内各地に伝わる歴史や伝承などを気ままに紹介していきます。 今回は、江戸時代中期に現在の神戸市周辺で水車による搾油工業団地を開発したとされる紀美野町出身の田林宇兵衛を紹介します。 この水車は当初…